思いやり

ひまわり

2010年02月12日 08:31

長女5歳。

生後3ヶ月から、全身の痒みと
他品目の食アレと2歳からは
重度の喘息でした。

(ホメオパシー治療で喘息は驚くほど軽くなり
お薬ともさよならすることができました)

ステロイド治療も、見た目は真っ白でも
痒みは不思議と強かった。
いつも、引っ掻いて血が滲んでいました。

脱ステと漢方、1年前はホメオパシーの好転反応。

常に襲う痒みと戦うこと、

喘息の苦しさ、

食べ物のガマン、

遊びも、ひどい頃は制限がありました。

でもたぶん、一番きつかったのは、

母(わたし)に「かかないで」といわれること。。。。



自分のことで落ち込んだり、イライラしていたり、
泣いていたり、
とにかく、疲れ果てている
お母さんをみること。

長女は、
幼いうちからアレルギーでなかったなら経験しなかっただろう
ことがたくさんあるのだと思います。

それが、影響しているのか、
中々カラを破れない性格。。。というか
積極性に欠けるところがあるのです。。

自分に自信があまり持てていないのかな。。

まわりに気を使って空気を読んでしまいます、もっと子どもらしくなってほしい。。。。

そう、思っていました。

でも、家にある長女の保育園からの制作の干支。。。。。

かわいいな~と裏をめくってみると




つい、1年前まで、
母として、自分をイヤというほど責めてきました。

それは、ある時きっぱりやめようと決心しました。

私は今できることを精一杯しているんだ、
これで
0kなんだ
って


長女は確かに、まだ、自分に自信が持てないところは
あるかもしれない。

こどもらしくない、自分を抑えてしまうところもある。



でも、こうして、自分以外の人のことを想ったり、

「いつも、お母さんもお父さんもお仕事もご飯もがんばってくれて
ありがとう~」と言える、感謝のこころ


嬉しかったです。


母の私が変われば、子も変わる、

簡単じゃないけど、迷いつつ・・・・つまずきながら・・・・
でも、自分に自信を持って

今の我が家の子育て目標は、

「ほめる子育て」です

でも、つい。。。。頭につの。生えてるワタシですけどねっ

あ、それと、これとは、別の話?
悪いことはしっかり叱らなくちゃ、ですよね

これもよしっとしときましょ~ね













関連記事