わらべうた
「おきなわのわらべうた」に1歳の次女と
友人親子と参加してきました
私、沖縄生まれの沖縄育ち!
でもでも、まったくと言ってもいいほど、方言はわかりませ~ん
祖父は本土で言葉で苦労したらしく、方言は私達には話さなかったし、
おまけに、沖縄では、「オジー」「オバー」もありですが、
うちは激怒します!
「おじいちゃん」も×!
祖父いわく、「目上の人には 「さん」付けで呼びなさい」と・・・・
で、うちは今でも呼び方は
「おじいさん」なんです
(今年96歳でございます)
小学では友だちになんで、おじいさんなの~?なんてよく、不思議がられていました。
話、戻って、
わらべうた!
す~ごく、楽しかったです!
聞きなれた歌の意味をあらためて知ると、今も昔も変わらない
子を思う親の想いがうたわれていたり、、、
暖かいんですよね。
子どもの興味を引くためだけに、作られた機械音に囲まれた
今の環境の中で、こういう、人の奏でる空間というか「場」って、すごく、いいな~と。
親にとっても、お手玉したりして子どもに帰って、必死になったりして!
私も、わらべうた。
興味がでてきたかも
楽ヨガhttp://purana.ti-da.net/
友人親子と参加してきました

私、沖縄生まれの沖縄育ち!
でもでも、まったくと言ってもいいほど、方言はわかりませ~ん

祖父は本土で言葉で苦労したらしく、方言は私達には話さなかったし、
おまけに、沖縄では、「オジー」「オバー」もありですが、
うちは激怒します!
「おじいちゃん」も×!
祖父いわく、「目上の人には 「さん」付けで呼びなさい」と・・・・
で、うちは今でも呼び方は
「おじいさん」なんです

小学では友だちになんで、おじいさんなの~?なんてよく、不思議がられていました。
話、戻って、
わらべうた!
す~ごく、楽しかったです!
聞きなれた歌の意味をあらためて知ると、今も昔も変わらない
子を思う親の想いがうたわれていたり、、、
暖かいんですよね。
子どもの興味を引くためだけに、作られた機械音に囲まれた
今の環境の中で、こういう、人の奏でる空間というか「場」って、すごく、いいな~と。
親にとっても、お手玉したりして子どもに帰って、必死になったりして!
私も、わらべうた。
興味がでてきたかも

楽ヨガhttp://purana.ti-da.net/