喘息
喘息その後
長女の久しぶりの喘息発作でしたが
火曜の夜、救急で2回吸入した後は
ホメオパシーで対応しました。
木曜の朝までは、まだ、少しつらい感じでしたがお昼からは
すごい食欲!!
一気に回復して、痰の絡んだ咳が出てきました。
(痰が絡んでくると、治まってきた合図です
)
痰の絡んだ時はホメオパシーのお薬のドロセラを。
長女はこの呼吸器系のレメディーがよく、効きます
ただ、クリスマスのケーキ!
今年はお預けになりました。。。。
お世話になっているホメオパス兼鍼灸院では、食養生とホメオパシーも一緒に治療していきます。
その方が、治りが早いからです。
長女はまだ、顔や手足の末端にアトピーの症状が出たり消えたりですが、
以外と食べ物は食養生の必要なし、オッケーでした。
今回は急に冷え込んだこと、
さらに丁度、身体を冷やす、
バナナやココナッツ、イチゴなどの南国フルーツをたくさん摂ったのも原因だったのかもしれません。
(これは、マクロビ教室で得た知識です
)
甘いもの、コーヒー、紅茶、果物、その他いろいろ、
身体がよくなるまでは食を正さなければいけません。
いつも、思うのは
お薬に頼り過ぎない治療を選択した場合は
ある程度の壁というか、
山があることを覚悟しなければいけないんだな~ということ。
食を正したり、症状をある程度山を越えるまでガマンしたり。。。。
薬を塗ったり、飲んだりするほうが手間もかからず
簡単かもしれないけれど
自分の身体の調子を自分で知る。
簡単そうですごくむずかしい!!
ホメオパシーを実践してから、わが子を観察することの大切さが
身についてきたかんじです
今回の発作も、1年前に比べればステロイドの点滴なしで帰れるなんて。。。。
来年はもっとよくなるかも?と前向きなれた私がいました
「ホメオパシーは、らせん階段を上がるようにゆっくり良くなるよ~
」と
ホメオパシーを勧めてくれた人が言っていました。
あせらず、、、でも、確実によくなっている、我が家のアレルギー娘っこです
ケーキ、食養生が解禁になったら、おいしいやつ!!
つくるぞー!!
火曜の夜、救急で2回吸入した後は
ホメオパシーで対応しました。
木曜の朝までは、まだ、少しつらい感じでしたがお昼からは
すごい食欲!!
一気に回復して、痰の絡んだ咳が出てきました。
(痰が絡んでくると、治まってきた合図です

痰の絡んだ時はホメオパシーのお薬のドロセラを。
長女はこの呼吸器系のレメディーがよく、効きます

ただ、クリスマスのケーキ!
今年はお預けになりました。。。。
お世話になっているホメオパス兼鍼灸院では、食養生とホメオパシーも一緒に治療していきます。
その方が、治りが早いからです。
長女はまだ、顔や手足の末端にアトピーの症状が出たり消えたりですが、
以外と食べ物は食養生の必要なし、オッケーでした。
今回は急に冷え込んだこと、
さらに丁度、身体を冷やす、
バナナやココナッツ、イチゴなどの南国フルーツをたくさん摂ったのも原因だったのかもしれません。
(これは、マクロビ教室で得た知識です

甘いもの、コーヒー、紅茶、果物、その他いろいろ、
身体がよくなるまでは食を正さなければいけません。
いつも、思うのは
お薬に頼り過ぎない治療を選択した場合は
ある程度の壁というか、
山があることを覚悟しなければいけないんだな~ということ。
食を正したり、症状をある程度山を越えるまでガマンしたり。。。。
薬を塗ったり、飲んだりするほうが手間もかからず
簡単かもしれないけれど

自分の身体の調子を自分で知る。
簡単そうですごくむずかしい!!
ホメオパシーを実践してから、わが子を観察することの大切さが
身についてきたかんじです

今回の発作も、1年前に比べればステロイドの点滴なしで帰れるなんて。。。。
来年はもっとよくなるかも?と前向きなれた私がいました

「ホメオパシーは、らせん階段を上がるようにゆっくり良くなるよ~

ホメオパシーを勧めてくれた人が言っていました。
あせらず、、、でも、確実によくなっている、我が家のアレルギー娘っこです

ケーキ、食養生が解禁になったら、おいしいやつ!!
つくるぞー!!
この記事へのコメント
今ある民間療法、例えばホメオパシーにしても、それを体系化するにはどれだけ大変だったかって・・・考えますよね。
基本はひまわりさんが書かれてるように「自分の身体の調子を自分で知る」。そこから少し進んで「家族の身体の小さな変化も見のがさないで気付ける」というのも大事ですよね。
早くおいしいケーキが作れるといいですね。
基本はひまわりさんが書かれてるように「自分の身体の調子を自分で知る」。そこから少し進んで「家族の身体の小さな変化も見のがさないで気付ける」というのも大事ですよね。
早くおいしいケーキが作れるといいですね。
Posted by urizunうりずん
at 2009年12月26日 22:06

うりずんさん
おかげさまで、長女、すぐによくなり、お正月は美味しい物も
食べられそうです^^。
ホメオパシーは娘にはかなり合っているようです^^
鍼ではレイキやテルミー温熱療法、漢方、オーリング
等など。。。色々取り入れていて、、、
確かに、先生がこれらを体系化するのは
本当に大変だったかもしれません、すごいです・・・。
ですが、実は自分の身体のことに関しては、うといワタシ。。。。
来年は、自分にも気を配らなきゃ~!!
うりずんさんには、マクロ教室情報を教えてもらって
ありがとうございました^^。
良いお年を~!
おかげさまで、長女、すぐによくなり、お正月は美味しい物も
食べられそうです^^。
ホメオパシーは娘にはかなり合っているようです^^
鍼ではレイキやテルミー温熱療法、漢方、オーリング
等など。。。色々取り入れていて、、、
確かに、先生がこれらを体系化するのは
本当に大変だったかもしれません、すごいです・・・。
ですが、実は自分の身体のことに関しては、うといワタシ。。。。
来年は、自分にも気を配らなきゃ~!!
うりずんさんには、マクロ教室情報を教えてもらって
ありがとうございました^^。
良いお年を~!
Posted by ひまわり
at 2009年12月30日 06:26
