の~んびりアレルギー育児

娘は生後二ヶ月から、重度アトピー、多品目食物アレルギー、二歳から重度の喘息、アレルギーっこ!長い道のりのーんびりと。。

食物アレルギー

食物アレルギー

長女が、アレルギーになって「食」について

色々思うことがたくさんありました。


普段、、何気なく口にしているものに、何が使われているのか?


食物アレルギーもまだまだ、たくさんあるので(卵、鶏肉、乳製品、牛肉、小麦、大豆そのもの、青魚、、、、その他いろいろ。。。)
必ず、ラベルをチェックするクセがつきましたおすまし

はじめは、こんなに色々なものに反応して、目の前が真っ暗になりました。

お米にも反応して、アレルギー専門の病院の看護婦さんに
「米もあるのぉ!!びっくり!」と言われ落ち込んだり・・・。

その頃は、授乳中で私も一緒にアレルゲンをさけた食事をしていました。

もちろん、大好きなパンもケーキも×
市販の物なんてほとんど何も食べれないし、
クリスマス、お正月なんて、最悪でしたうわーん


必死で除去食を作りながら、娘は中々よくならないし、、、、

自分の食事もなにを食べても反応している気がして、どんどんきつくなっていきました。


そして、ある日、

プチっと何かが切れて、気がつくと父の前で
靴箱の靴を全部取り出し、
玄関のドアに、泣きじゃくりながら思い切り投げまくっていましたびっくり

とにかく、もう、
逃げ出したかった

妊娠中たばこ吸ったり、悪いもの食べてる人もっといるのに、

なんで、私なの?

こんなはずじゃなかったのに、、私の子育て・・・・。

そんなことが、グルグル頭をまわっていました。


よく、「もっと大変な人は、たくさんいるよ」と言う人もいましたが、

あの頃は、もう、いっぱいいっぱいで、、、
頭ではわかっていても
これくらいでめげている自分が情けないような気になって、余計に苦しかった。


でも今では、
人の悩みや苦しみの感じ方はそれぞれで、人と比べられるものじゃないって思えますおすまし



娘が、教えてくれたことは食の大切さだけでは、ありませんねキラキラ 


ちなみに最近から、豚肉も週に2回くらいなら食べれるようになりましたチョキ
小麦もいけそうな感じ、、、!


でも、もっと食について勉強したいなーと思えてきた今日この頃です。
(実は料理苦手というか、好きじゃないのです。。食べるの大好きですけどベー必要に迫られて、ここまできました汗

マクロビ、、、って、小麦、大豆アレルギーでも役立つのかな?!








同じカテゴリー(食物アレルギー)の記事
やった!
やった!(2016-08-03 22:31)

食アレルギー
食アレルギー(2013-03-26 19:14)

米粉でおやつ
米粉でおやつ(2012-05-27 18:58)

食アレ
食アレ(2011-11-05 12:36)

やった~!!
やった~!!(2010-11-28 08:37)

この記事へのコメント
こんにちは

食アレ本当多品目ですね。除去食本当に大変と思います。きっと、ひまわりさんと娘さんが乗り越えられることだから神様はそんな試練を与えたのかもしれません。
逃げ出したい気持ちもよーーーく分かります。
本当に分かる。私も長女が湿疹が一番ひどかった生後4ヶ月本当に落ち込んで寝れなかった。自分たちの結婚式も控えていたので必死でした。
その頃に西洋医学では治しきれないことに気付き、食事とホメオパシーで1ヶ月足らずで良くなってました。
現在も食事をゆるくするとすぐに湿疹でますが、食事を見直したらよくなります。
マクロビ。。。私も最近気になりだして^^

陰と陽のバランスなど学問的で、ちょっと難しそうなので、まず、スイーツからチャレンジしてみよっかな~って思ってますよ。

マクロビはすべて火を通す料理で生で頂かないようで
ホメのトラ子先生が生も食べないと力がでない。。。みたいなコメントをしていたそうですよ。(参考までに)

子供がアレルギーで、本当色々勉強させられてますよね。自分の子供のことだから必死^^;ですが楽しみながら気負わず頑張れたらいいですね。(お互いに)
Posted by なあこなあこ at 2009年09月26日 12:46
なあこさん
暖かいコメントうれしかったです^^。
せめて、食アレだけでも軽くなってほしいなー。
卵、乳は、まだまだ、むずかしそうだし、
これから、小学にあがっていくと色々精神面でのケアも必要になりそうです。

なあこさんも同じ想いをしていたのですね、、、
何だか、胸があつくなっちゃいました。
「逃げ出したい気持ちがわかる」なんて言ってくれる、人、周りには中々いなかったので^^。

なあこさんは、お仕事も自分の力でなさっているし、
いつも、前向きなイメージです^^。
それでいて、人の痛みも共感できて、
きっと、芯がしっかりした女性なんでしょうね^^!
Posted by ひまわりひまわり at 2009年09月26日 17:36
妹が「西式健康法」で入院治療をしていたときは、精進料理のようなメニューでしたね。塩なども制限されていたような・・・。
もちろん玄米です。(肉も食べませんでしたね))

マクロビ・・・、うちで数回パチャママさんのお弁当を頼んでいただきましたが、びっくりするくらい美味しいんですよね。
読谷ではイオンタウン読谷そばの清流舎さんのとこでお教室があったような・・。

「もっと大変な人はいっぱいいる」・・・この言葉は、かけられるとものすごくきつい時があります。
今、その瞬間を乗り切る、やり過ごすことだけでも耐えがたい時がありますよね。そんな時は他の人がどうとかそんなこたぁ関係ないんですよね。ひたすら助けて欲しい・・・なんとかして欲しい・・・とすがりたく逃げたくなるんだと思います。消えたくもなります。


ひまわりさんはすごい聡明な女性だと思います。(うちのお客様だかたらとかでなく・・・第一印象です)
いずれこの経験が多くの方の心を救っていくのでしょうね。
Posted by urizunうりずんurizunうりずん at 2009年09月26日 23:13
うりずんさん!
「聡明」なんてこれまでの人生で初めていわれました!
ありがとうございます^^。
嬉しいのですが、、、基本的には嫌なことからは逃げたいグータラタイプですっ(笑)。

でも、、もしも、私の経験が誰かを勇気付けることができるとしたら、、、きっとすごく、幸せです。
娘にも感謝ですね^^。
最近、自分に出来ることが何かないかと、色々考えます。
中々、見つかりませんが。。

うりずんさん、きっと、今まで色々な経験をなさっているのですね、文章を読むとすごく、伝わります。

清流舎、早速調べてみます^^。
やるべき時がきたか~!というかんじです。
Posted by ひまわりひまわり at 2009年09月27日 17:00
はじめまして、たかです。
(ブログ訪問ありがとうございました。)

記事を色々読ませていただきました。
想像を絶するような苦労をされていて
でも娘さんと一緒に頑張っているなぁ~という
印象を受けました。

私の娘は喘息は出ないものの
卵含有物を口にすると下痢・嘔吐したり
皮膚はかきむしって血を出すことがあります。
また食物アレルギーとわかる(9ヶ月頃)までは
顔を中心に全身に発疹ができてました。

現在は落ち着いているのですが
先日の検査結果ではIgE測定値が上がってたんですよね。。。
(最初1100⇒1100⇒前回777⇒今回1260)
おかげで妻はかなり落ち込んでいます。

すみません、長くなってしまいましたが
娘さんのため家族のために頑張ってください。
Posted by たかさんたかさん at 2009年09月28日 10:35
たかさん

はじめまして^^コメントありがとうございます。
奥さんの落ち込む気持ち、、よくわかります。
私も何度凹んだことか、、、!

でも、IgEは、下がる前に一度ボン!とあがることもあるらしですよ。
私、以前は、よく数値に振り回されて、一喜一憂していましたが、今は目安程度に感じています^^。
8歳までには、80%が食べれるようになるらしいですし!(うちの子、その中に入れるか不安になるときも
ありますが(笑))

奥さんが落ち込んだら、たかさんが、
たくさんその不安や悔しさをたくさん聞いてあげてください。
頑張りをたくさん認めてあげてください。
泣きたいなら、思い切り泣かせてあげてくださいね。

そしたら、また、落ち込んでも良くならないし!と開き直って(笑)前進できるとおもいます。
私も、主人に何度も支えてもらって、今があります^^。
Posted by ひまわりひまわり at 2009年09月28日 21:31
ひまわりさん

お仕事は(ベビマ)現在はちょっとお休みして、役所の委託事業の赤ちゃん訪問員としてボランティア的なお仕事をちょくちょくしてますよ~。

しっかりした女性なんて・・・、実際はかなりボケていますよ^^;ちゃきちゃきしているように見えるようだけど、実はマイペースでのんびりやさんです・・・

小学校にあがるまでになんとか食べられる品が増えるといいですね~。
ホメもやっていてひまわりさんも一生懸命頑張っているのできっと大丈夫と思いますよ!!
私の友人の子供がひどいアトピーでしたが、小学校になってみるみるうちに良くなっていますよ。
やはり、年齢も高くなるとよくなるのかな~と思いました。
Posted by なあこなあこ at 2009年09月29日 19:23
なあこさん

以外や以外、天然さんなんですか~?(笑)
でも、そういうの、どこか人に安心感を与えるんですよね^^。

今日も鍼でした、先生に元気をもらって充電しました!
Posted by ひまわりひまわり at 2009年09月30日 17:30
>IgEは、下がる前に一度ボン!とあがることもあるらしですよ。

そうなんですか。
私も気長に構えてはいますが。やっぱり不安です。

最近は妻に対してもなぁなぁになってたかも…です。
今日からはまた「頑張りを認める声」を掛けてあげたいと思います。

ありがとうございます。
またちょくちょくお邪魔しますね。
Posted by たかさんたかさん at 2009年10月01日 14:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
マイアルバム
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
プロフィール
ひまわり
8歳と4歳の娘と0歳の息子君の母してます。
長女も次女もアレルギー体質。
ホメオパシーでだいぶよくなり
今はのんびり育児中^^。
沖縄生まれの沖縄育ちです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人