食物アレルギー
食アレ
他品目食物アレルギーの5歳の長女。
最近から、小麦や、豚肉も少しずつなら、
食べられるようになってきました。
でも、顔と耳がどうも、すっきりしないので、
母の勘で、1週間ほどブタ肉を控えてみました。
う~ん、今日から大分、お顔の腫れが
引いてすっきりしてきたような・・・・?
調子に乗って、保育園以外でも、週に何回も食べさせていたのが
よくなかったかな?
とりあえず、あと1週間様子みてみます。
それから、昨夜、牛肉もひとかけら挑戦!
1歳半では、40分後に「かゆい~!!」となってしまったので、
ドキドキ・・・・・
「お母さん、このお肉なんのお肉?おいしい
」と
長女。
別に、何事もなく、内心「やった
」と思ったら。。。
9時ごろから、「ひゅう~ひゅう~」と嫌な呼吸音。
痰が絡むとよくなるのですが、何となく牛肉のせいと言う気がしました。
本人は、苦しくも何ともないらしく、30分くらいで治まって寝てしまいました。
丁度、鍼の日だったので、オーリングで診てもらうと
やっぱり、牛肉はまだ無理みたいでした。
豚肉はOK!
様子を見ながら、少しずつ与えようっと!
幼稚園に上がるし、小学の給食の問題もあるので、
主治医探しもしなくてはいけませんね・・・・・。
卵、乳製品、解除は正直自分だけでは不安です
でも、ステロイド。。。また、これでもか!?というほど、
勧められるんだろうな~
アトピーに関しては、選択権をもう少し、こちら側にも
与えてくれたら助かるのですが・・・。
ステを使いたくない患者は、病院に行きづらくなる。。。。
なんだかな~と思う今日この頃なのでした。
最近から、小麦や、豚肉も少しずつなら、
食べられるようになってきました。
でも、顔と耳がどうも、すっきりしないので、
母の勘で、1週間ほどブタ肉を控えてみました。
う~ん、今日から大分、お顔の腫れが
引いてすっきりしてきたような・・・・?
調子に乗って、保育園以外でも、週に何回も食べさせていたのが
よくなかったかな?

とりあえず、あと1週間様子みてみます。
それから、昨夜、牛肉もひとかけら挑戦!
1歳半では、40分後に「かゆい~!!」となってしまったので、
ドキドキ・・・・・
「お母さん、このお肉なんのお肉?おいしい

長女。
別に、何事もなく、内心「やった

9時ごろから、「ひゅう~ひゅう~」と嫌な呼吸音。
痰が絡むとよくなるのですが、何となく牛肉のせいと言う気がしました。
本人は、苦しくも何ともないらしく、30分くらいで治まって寝てしまいました。
丁度、鍼の日だったので、オーリングで診てもらうと
やっぱり、牛肉はまだ無理みたいでした。
豚肉はOK!
様子を見ながら、少しずつ与えようっと!
幼稚園に上がるし、小学の給食の問題もあるので、
主治医探しもしなくてはいけませんね・・・・・。
卵、乳製品、解除は正直自分だけでは不安です

でも、ステロイド。。。また、これでもか!?というほど、
勧められるんだろうな~
アトピーに関しては、選択権をもう少し、こちら側にも
与えてくれたら助かるのですが・・・。
ステを使いたくない患者は、病院に行きづらくなる。。。。
なんだかな~と思う今日この頃なのでした。
この記事へのコメント
俺医者でも無いし効果があるとは言えないんだけど
食物アレルギーとかもあるから使えるか分からないけど
もし大丈夫なら亜麻仁油かしその実油のどちらかを料理に使ってみたら?
でも加熱にこの油は弱いから冷ました後に料理にかけるか
サラダなどに混ぜてくださいね
この油は簡単に言うと細胞を柔らかくしてくれる油で
それ以外の油は細胞を固くするんだけど
そのバランスが大事らしい
もっと細かく書きたいけど何処で説明を辞めて良いか分からなくなるからこのぐらいにしておこうね
食物アレルギーとかもあるから使えるか分からないけど
もし大丈夫なら亜麻仁油かしその実油のどちらかを料理に使ってみたら?
でも加熱にこの油は弱いから冷ました後に料理にかけるか
サラダなどに混ぜてくださいね
この油は簡単に言うと細胞を柔らかくしてくれる油で
それ以外の油は細胞を固くするんだけど
そのバランスが大事らしい
もっと細かく書きたいけど何処で説明を辞めて良いか分からなくなるからこのぐらいにしておこうね
Posted by チャル
at 2010年01月27日 16:02

食アレ、同じく奮闘中です。私は、専門の病院で定期的に血液検査や負荷試験をやってもらってますよ(^O^)ステをすすめられますが、「地元の病院でもらってます!」とか言ってはぐらかしてます…いつまでこの適当が通じるやらドキドキです。多品目なだけに1つでも少しずつ食べさせたいと焦ってしまいます。ちょびっと食べさせてはヒヤヒヤ…そして娘はポリポリ(蕁麻疹)とあたしもやってます
Posted by ランちゃん at 2010年01月27日 16:18
チャルさん
こんばんわ、はじめまして^^
アレルギーについてよくご存知なんですね!
抗アレルギー作用があるのはしっていますが、
チャルさんみたいに、詳しく説明は出来ません~
ありがとうございます^^
しそ油はよく、サラダや和え物に使っていますが
もうちょっと、使う頻度を増やしてみようかな?
こんばんわ、はじめまして^^
アレルギーについてよくご存知なんですね!
抗アレルギー作用があるのはしっていますが、
チャルさんみたいに、詳しく説明は出来ません~
ありがとうございます^^
しそ油はよく、サラダや和え物に使っていますが
もうちょっと、使う頻度を増やしてみようかな?
Posted by ひまわり
at 2010年01月27日 20:03

最近脳科学とか妙に盛んじゃないですか!!
人間の脳は30%くらいしか有効に使えてないとか・・。
だとしたらあとの部分は自分でいかようにも鍛える事が出来るんですよね。
自分の子供の体質を誰よりも把握出来て、理屈では説明できなくてもきちんと気付いてあげられるようになるのであれば、それが一番かな・・・と思います。
自分以上に我が子のために必死になれる人はいないですからね。
試行錯誤は続くかもしれませんが、なんとなくでも第六感って鍛えられてくるはず。ひまわりさん頑張れ!!
私は今、下の子の嘔吐下痢でひえーーーです。
人間の脳は30%くらいしか有効に使えてないとか・・。
だとしたらあとの部分は自分でいかようにも鍛える事が出来るんですよね。
自分の子供の体質を誰よりも把握出来て、理屈では説明できなくてもきちんと気付いてあげられるようになるのであれば、それが一番かな・・・と思います。
自分以上に我が子のために必死になれる人はいないですからね。
試行錯誤は続くかもしれませんが、なんとなくでも第六感って鍛えられてくるはず。ひまわりさん頑張れ!!
私は今、下の子の嘔吐下痢でひえーーーです。
Posted by urizunうりずん
at 2010年01月27日 20:33

らんちゃんさん
そうなんですよね~
ちゃんと血液検査も負荷試験もしなくては・・・
来月中には探してみます!
沖縄は小児アレルギー専門の病院も少なくて。。
困ります。
あせっても仕方ないけれど、あせる親心~(笑)
らんちゃんさん、いつもホッとさせてくれるコメ
ありがとうございます^^
そうなんですよね~
ちゃんと血液検査も負荷試験もしなくては・・・
来月中には探してみます!
沖縄は小児アレルギー専門の病院も少なくて。。
困ります。
あせっても仕方ないけれど、あせる親心~(笑)
らんちゃんさん、いつもホッとさせてくれるコメ
ありがとうございます^^
Posted by ひまわり
at 2010年01月27日 20:38

うりずんさん
次男君の体調は回復しましたか?!
那覇でも北谷でも、胃腸炎蔓延中らしいです。
友人一家は、学童からもらってしまい、
乳児から、両親までフルコース。。。。。
買い物もフラフラで、大変だったらしいです・・・・・
うりずんさんも、看病疲れ、気をつけてくださいよ~!
リフロは、2月にしまーす^^
次男君の体調は回復しましたか?!
那覇でも北谷でも、胃腸炎蔓延中らしいです。
友人一家は、学童からもらってしまい、
乳児から、両親までフルコース。。。。。
買い物もフラフラで、大変だったらしいです・・・・・
うりずんさんも、看病疲れ、気をつけてくださいよ~!
リフロは、2月にしまーす^^
Posted by ひまわり
at 2010年01月28日 20:57
