の~んびりアレルギー育児

娘は生後二ヶ月から、重度アトピー、多品目食物アレルギー、二歳から重度の喘息、アレルギーっこ!長い道のりのーんびりと。。

アレルギー育児

じょうぶな子ども

最近、本読んでます。
じょうぶな子ども

これは、マクロビ的な本ではないのですが、中々おもしろい。
アレルギー食と、マクロビの考え方の「中間」・・・・
というかんじかなおすまし

どちらもチョコチョコと勉強してみて、今回この本を読んで
総合的に感じたのは

結局、
どの考え方も日本人には日本人の
「伝統食」がいいということ。

「牛乳はそんなに必要のあるものではない」ということ。

戦後、私たちの世代は生まれた時から
インスタント食品、
ファーストフードがあたりまえのようにありました。


学校給食も、西洋の栄養学に基づいてかんがえられているみたい。


欧米人の体格に追いつけ追い越せで、
確かに体格は大きくなったかも?

でも、蓋を開ければアレルギーで悩むこどもが増加、
しかも、成人まで持ち越す子が
増えているのが現状です。。。。


「わかっちゃいるけど、何だか食を変えるって難しそう!!」
とおもいますよね。



でも、この本は、難しいことを考えなくても、
今までの食を変えて、
健康になるのがこーんなに簡単にできるんだ~ピカピカ
面倒臭がりのワタシでも気持ちが明るくなるかんじでした~


子どもの食事って、こんなに簡単でよかったのねピース

新学期からの、お弁当、おやつ作りに
すごく生かせそうです


この本をおススメしてくれた友人二人に感謝!

アレルギーに関係なく、子育て中のママさんたちには
ぜひ読んでみてほしいな~と思う一冊ですニコニコ





同じカテゴリー(アレルギー育児)の記事
久しぶり
久しぶり(2017-05-02 09:36)

入賞~
入賞~(2012-12-01 19:02)

食アレっ子の外食
食アレっ子の外食(2012-07-30 20:16)

食アレでも大丈夫!
食アレでも大丈夫!(2012-07-23 21:10)

アナフィラキシー
アナフィラキシー(2012-07-10 15:19)

この記事へのコメント
粗食のすすめいいですよね〜
私も本呼んで気持ちが楽に
味噌汁ご飯が基本
弁当もご飯、おにぎりメインになってから朝がぐんと楽に豪華なご馳走はたまにのお楽しみでいいよね
Posted by なあこ at 2010年02月24日 15:03
いっつもなんか上等なものを・・と考えるとイライラしちゃって。

お味噌汁ご飯が基本と考えると本当に魚とかをおかずにすればいいんですよね。肝に銘じて私もそういう食事にしよう。

なあこさんの「ご馳走はたまのお楽しみ」という言葉、素敵だなって思いました。
私の子供のころもそんな感じだったような・・・。
自分中心ペースで忘れていました。
気付かせてくれてありがとうございます。

それにしても・・・今忙しいんでは?
無理するなといっても乗り切らないといけない時期なのかもしれませんが、自分もいたわって下さいねー。
Posted by urizunうりずんurizunうりずん at 2010年02月24日 18:45
早速本屋に行ってお取り寄せしました☆分かっているようでどうしたらいいか分からない…そんな私にもってこい!!な感じの本ですね(^w^) 今日は知人から聞いた玄米毛布を作りました!無農薬玄米と米ヌカ、天然塩を混ぜホッカイロみたいに布の中に入れて縫い込んでいくんですが、レンジで3分チンすると温か~い! アトピーの人や大腸が弱い人はこれをお腹の上とお尻の下に敷くといいらしいですよ~♪
Posted by ランちゃん at 2010年02月25日 18:37
なあこさん

本を薦めてくれた友人の一人!
なあこさん^^
ありがと~すごくいい内容でした、お弁当、おやつ。。。
フルタイムの仕事しながら、ワタシに毎日作れる~???
しかも、アレ食、市販品は筏!!と
最近はやるしかない。。。。とわかりつつ。。。
毎日憂鬱・・・・だったのですが、
これならいけるかも!?と大分気持ちが楽に^^
偏りがない分、子育て中のママさんたちには
受け入れやすそうですね、とてもいい本を
勧めてもらってハッピー
 
Posted by ひまわりひまわり at 2010年02月27日 10:35
うりずんさん

この本、シンプルで実践しやすいのでおすすめです^^
基本はご飯が主でいいんですよね。

引越し、仕事復帰準備、入園準備。。三月から怒涛のように押し寄せて
きそうです!
おそろし~
やることたくさんなのに、つい、現実逃避してます^^
あぁ、海でぼ~っとした~い!



らんちゃんさん

おすすめですよ~!!
食アレの知識があると、重複するところも多いかもしれませんが、
食事のバランス的なところが、すごくシンプルでわかりやすいので
納得&簡単で気持ちが楽になります^^

玄米毛布!?
すごいです、でも暖かそう^^
らんちゃんさんの愛情たっぷりですね!
ワタシは縫い物。。。。。自分の指に誤って針を刺すタイプです。。。
らんちゃんさん、、えらい!!

沖縄はかなり暖かく、いや、暑くなってきました(笑)
これからは汗対策になりそうです。
Posted by ひまわりひまわり at 2010年02月28日 10:59
確かに受け入れやすい内容よね~☆
しかも、「これでいいんだ!!!」って気持ちもやわらげてくれる。。
私の食育の第一歩になった「幕内秀夫氏」
マクロビも習って、最近つくづく思うこと。。。
やっぱ日本人は日本食だよなぁ~
↑でも洋食おいしいからやめられないし。
ゆるーく、楽しく食育しまひょう~ *^^*
Posted by sikura at 2010年03月02日 03:39
shikura
本をすすめてくれた友人の一人!!^^
ホントにありがとう~
皆におススメしたい本だよ。

これなら、固くならずに入りやすいよね^^
我が家は、アレルギー娘がいるからほとんど和食だけど
それも、気張らずにシンプルでいいんだよね~

ゆる食、さんせ~い!!^^
Posted by ひまわりひまわり at 2010年03月05日 15:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
マイアルバム
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
プロフィール
ひまわり
8歳と4歳の娘と0歳の息子君の母してます。
長女も次女もアレルギー体質。
ホメオパシーでだいぶよくなり
今はのんびり育児中^^。
沖縄生まれの沖縄育ちです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人