の~んびりアレルギー育児

娘は生後二ヶ月から、重度アトピー、多品目食物アレルギー、二歳から重度の喘息、アレルギーっこ!長い道のりのーんびりと。。

ホメオパシー

ついに。。。

我が家にも、、、、やってきてしまいました。

長女が新型インフルエンザにかかりました・・・がーん

喘息も9ヶ月前まではひどかったし、人ごみには行かないように。
手洗い、うがいもがんばっていたのになぁ。


少し、咳がありましたが、
就寝前まで、いつものように歌って踊って♪赤おしゃべりして~と元気いっぱい。


夜中突然の39℃の熱。

顔も赤いし、、
レメディー(ホメオパシーの砂糖玉のお薬)のベラドーナ(高熱などに効くらしい)や、
ジュルセニューム(ウィルス性の風邪)などをあげて様子を見ました。


朝には、微熱になり検査の反応なし。
冷えの風邪だったかな~?
と思ったら、段々また熱が上がり始めて、、、、


再度の検査では、A型に反応。
A型に反応すると今は、ほとんどが新型らしいですね。

お世話になっている鍼灸院も閉まっている時間だし、

インフルエンザ対応レメディーを
持っていたので、上記のレメディーに加えてさっそくリピートしてあげました。

和みのこばこhttp://nagomino585.ti-da.net/
かんちゃさんにアドバイスしてもらって

気管支関係のレメディーを水ポーテンシーにして
水分補給も兼ねて、少しずつ飲ませました。

(500mペットボトルに一粒ずつ入れて、飲む度に底を何回か叩きます、
叩く回数によってポーテンシーが変わり、
体に与えるスイッチの波がランダムになり、反応しやすくなるらしいですよ)

熱性痙攣対応のレメディーもあげました。


熱はグングンあがり40℃を越えましたが、
一日半で、うそのように下がり微熱に。。。。

「お母さん、お腹すいた~!」と食事を
もりもり食べ始めて、おかわりまでしていました。

よかったー!


微熱は2日で平熱になり、
咳が残りましたが、一番の心配だった喘息はなしでした。

以前は、熱が下がった後は必ず発作でした。


今回は、普通の風邪ではないし、
喘息の持病もあって正直ホメオパシーだけでの
対応には少し不安もありました。

でも、熱は菌やウィルスを殺す為に出すので
上がりきるまでは解熱剤でも下がらないし、
余計に長引く.・・・・

今までも解熱剤は、喘息の副作用があるので
つかいませんでした。

インフルエンザのお薬も安全性ははっきりしていないし。
飲んでも重症化した人もいる。。。


西洋医学でも、解明されていないこともまだ多い
情報も混乱気味・・・・
亡くなる方もいて・・・・

私達は今回も、ホメオパシーで治療することにしましたが、

薬を使うことが必ずしもいけないとは思っていません。

どんな治療をするにしても、

「リスクがあるかもしれない」ということを知ること、

「自分で選択した」、という覚悟が必要だと思います。




ホメオパシーを始めてから、病気を自分の力で
乗り越えてきた長女。
きっと、大丈夫・・・・

母の勘というか、不思議とそうおもえました。


何か変化があれば、すぐに病院へ。。。。

そう思って対応しました。


子どもって、一つ病気を自分で克服する度
目にみえて元気にたくましくなって、本当にすごい。

簡単にお薬が手に入らなかった時代の人たちが
丈夫なのは免疫が鍛えられているからなのかもしれませんねおすまし


もちろん、普段からの生活習慣、食生活で
病気に負けない体づくりが一番大事なんだと、改めてかんじました。


家族に二次感染もなく、ホッとしましたが、
皆さんも、気をつけてくださいねー!

看病生活は親もしんどかったです~。。

















同じカテゴリー(ホメオパシー)の記事
こどもって・・・
こどもって・・・(2010-04-25 12:37)

ホメオパシー
ホメオパシー(2010-02-25 21:44)

ホメオパシー
ホメオパシー(2009-10-02 22:10)

この記事へのコメント
よく頑張ったね~~。
親はいつも選択を迫られる・・。しかしその中で勘や観察を怠らず、看病・・。親も成長させられるよね~~。でもつらい。時には泣きたくなるよね。

>どんな治療をするにしても、
「リスクがあるかもしれない」ということを知ること、
「自分で選択した」、という覚悟が必要だと思います。

ホントそうだと思います。
Posted by かんちゃかんちゃ at 2009年11月05日 00:59
無事に元気に回復して安心したよー^^。
かんちゃがアドバイスしてもらえて、
すごく、心強かった。
ありがとう、感謝です^^。
ちなみに、長女父は、出勤停止でかなり
ブルーになっていたよ。
かんちゃ家も、きをつけてねー。
でも、ホメオパシー的には
「かかるべきときはかかる。。。」かな!?(笑)
Posted by ひまわりひまわり at 2009年11月06日 15:36
ひまわりさん♪
とても共感して読みました。。。
私も、、、覚悟を決めて、、、いろんな~予防接種もやめちゃいました。。。
だからこそ、、、責任持って~リスクあるかもですが、、、
私は~自然治癒力信じます♪
ホメオパシーに出会って~子供を観察する目は、、、確実にアップ♪
したと、、、思っています~。。。
ひまわりさんのブログ読むと~母は強し!!
私もそうありたい~と思います♪
Posted by love結いマール at 2009年11月07日 04:54
love結いマールさん

そんな風に感じてもらえるなんて、
嬉しいです^^、ありがとうございます。
強い母にはまだまだ、、ですけど(笑)

でも、西洋医学オンリーの時は、いつもお医者や
アトピーに効くという色々な物が治してくれると
どこかで逃げていた気がします。
いつも、不安でいっぱいでした。

「覚悟をきめる」・・ほんと、簡単じゃないですよね。
自然治癒力、、私も信じます^^。
たくさん、学ぶことがありますねー!

私、love結いマールさんのブログを読んで
マクロを勉強しよう!と思ったのですよ。
感謝です^^。
Posted by ひまわりひまわり at 2009年11月08日 22:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
マイアルバム
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
プロフィール
ひまわり
8歳と4歳の娘と0歳の息子君の母してます。
長女も次女もアレルギー体質。
ホメオパシーでだいぶよくなり
今はのんびり育児中^^。
沖縄生まれの沖縄育ちです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人